自然と自分と、、、
カテゴリ
全体 旅 ナイーブアート 魅せられてメモリー アフリカ/ナミビアの旅 南アフリカ パタゴニアの旅 ニュージーランドの旅 不思議なこと グルメ オーストラリアの旅 exhibition 瀬戸内 日常 お仕事 映像 NYC 問い 料理 生け花教室 写真のテクニック CRUISER ZONAと No - 以前の記事
2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大きな栗を手に持って、誇らしげに料理を始めた。
何時頃だったかホクホクの栗カボチャ、本物の栗より栗らしいあの歯ごたえ、今回もまた直売所で見付けて買ってしまった。 石のように固い皮を持った、此れくらいの大きさだったなー 祖父さんが包丁ではなくナタを使ってと聞いた。 コンコンと、ひっくり返した指の節でたたいて高い音のを選んだ。 ホクホクを今日こそは、ほお張って満足したいものだが、 ![]() 塩と奄美の黒砂糖を少し、水は出来るだけ少なめに弱火で、 コトッ、、コトッ、、と鍋底の音を確かめ、やがてプツプツと汁気が無くなる寸前、火を止める。 こうして、いままで何度トライした事か。 むかし祖母の炊いた幻を今日もこうして追うのでした。 今回? まだまだこんなものではなかった。 栗 in 栗 あれは本当は幻だったのかな。 ▲
by zona14
| 2010-10-18 18:27
| グルメ
故郷に帰った時どうしても寄ってしまう、青森生鮮市場の中にあるお店。顔をよく覚えてくれて、大間マグロの事とかをよく教えてくれる。今日のものは110キロの今年始めのものらしい。彼が言うには冷凍で数ヶ月置いた方が美味しいと言っていた。
![]() ![]() ![]() ![]() その後一路東京に向かいました。思ったより渋滞はひどくなく、夜の東京に戻りました。 ▲
by zona14
| 2010-08-16 08:00
| グルメ
佐島港のあさ
![]() 今年の夏はのんびりと糸を垂らして夕食を釣り上げるのもいいなー 小さなボートで鱚(キス)とか鰈(カレイ)甘鯛も酒蒸しでいいなー、磯場になったらカサゴもいいなー (マリーナレストランお願いすると、釣り上げたお魚も料理して頂ける) ▲
by zona14
| 2010-06-18 20:36
| グルメ
▲
by zona14
| 2010-02-22 12:01
| グルメ
チリ プンタアレナスのホテルで聞いてシーフードレストランに入った。
![]() ![]() ![]() ▲
by zona14
| 2010-02-05 08:01
| グルメ
嬉しい夜だった、「明るい農村」というお酒を交わし、サバ鮨の脂に堪能し、蒸した松茸の固まりをホリゴリしながら、懐かしい話で笑ったりした。
![]() 『 もっと食べ へー もっと食べ へー (食べなさだーい) 』」 それにしても僕の街の 神家(郷土料理庵)は愛情料理が次々とやってくる、、 ▲
by zona14
| 2009-10-17 08:05
| グルメ
お待たせしました!、、、
ポルチーニ こんにちは! 青山通りに面したビルの中、豚に羽根がついてるマークのお店で、リゾットを頂く。 茸の香りも歯触りも去年の記憶がしっかりしてて、こうでなくちゃとスプーンで端からほうばった。 芯の残った固めのお米もいいな。ボォーノ!ボォーノ!とダイニングのイタリア人に、笑顔をつくっていたのだが、なかなか目が合わないまま平らげてしまった。 ![]() ▲
by zona14
| 2009-09-25 08:03
| グルメ
三浦半島 剣崎
![]() 何処からか女性の笑い声が聞こえて、山菜採りの休憩をしている三人の女性を見つけた。向こうはこちらの事をとっくに気づいているらしく、ノビルのような草を分けながら、子供のようにはしゃぎ笑ってて、どうやら僕の突然の出現でうけているらしかった。 入りきれない海を三つで撮ってから、車にもどる途中アシタバの若葉や美味しそうな野草に、僕も目をとめながら戻った。 さっと湯がいてお味噌を付けてか、、、 ▲
by zona14
| 2009-03-24 08:19
| グルメ
![]() ![]() 思わず汁を小さくひと呑みした後、口の中に蜜 の甘みが押寄せて来る。大間のマグロとこの林檎の蜜で、どんなに田舎に帰ろうかと、今年は思い知らされている。 あー 海峡の黒マグロと津軽の蜜林檎、人生揺れ動く僕には、怖くてならない。 故郷の友人達よ、怖くてならないのだよ。 ▲
by zona14
| 2008-11-29 08:05
| グルメ
![]() ![]() お店で聞いてデナーでフレッシュ頂ける様だが、男ひとりイタリアンじゃ格好つかないので諦め、腹いせではないが、メリーの飾られたビル角をスナップ。ボルチーニはまだ僕には、今日もちゃんと確認出来ていない幻の食材になってしまった。 ![]() ![]() 幻の確認は、もう近い、、 ▲
by zona14
| 2008-11-25 08:18
| グルメ
|
ファン申請 |
||